ダイエットの勘違い~断食にダイエット効果はあるのか?~
公開日:
:
最終更新日:2016/07/03
細マッチョになるために
先日、ダイエットをしているけれど成果が全く出ないという同僚と話をしていました。
その同僚は減量のため食事は1日1、2食にしているようです。
これで最初は体重が減ったようですが、現在は停滞気味のようです。
でも、最初は効果があったからこれを2ヶ月続けているみたい。
何事も停滞期はありますが、2ヶ月やってその後全く体重が変わらなければやり方が間違っているか、その人にダイエット方法があっていないかのどちらかです。
今回の場合は、やり方が違うでしょうね。
まず、1日の内で1回でも絶食すべきではありません。
絶食がいけないというよりかは、空腹状態にすることがいけません。
空腹時、体は生命維持を最優先させるため、余分なエネルギーが使われないよう代謝率を下げます。
体内ではエネルギー源として糖が使われますが、これがなくなればタンパク質、つまり筋肉がエネルギーとして使われます。
筋肉は基礎代謝を向上させてくれるし、かっこいい見た目をもたらしてくれるモテ体型には必須な要素です。
このように空腹時はエネルギーを確保するため、重要な筋肉が使われていってしまうのです。
これを避けるため、空腹にならないよう食事を摂るべきです。
世間一般では3食が最適とされていますが、空腹をさけるため4,5食だっていいのです。
しかし、この時注意して欲しいのは、3食であろうと4,5食であろうと1日に食べる総量は同じにするということです。
1日2,000kcalを3回で摂るか、4,5回で摂るかの違いです。
4,5食食べるという場合、1回の食べる量を少なくして総量が増えることがないようにします。
回数増やして、量も増やすのでは意味がありませんね。
まとめ
空腹になると代謝が下がり筋肉が分解されるため、食事をこまめに摂り高い代謝率を維持する
同僚にはまずは、きちんと3食食べて、そこからカロリー制限なのか、糖質制限なのかを導入するといいよと勧めておきました。
ダイエットの勘違いってよくあると思うのですが、効果が出なければ、なぜ効果が出ないのかを考え軌道修正していきましょう。
分からないまま続けていても時間のムダです。
あと、我流にこだわりすぎることもよくありません。
困ったらプロに相談してみると案外楽にゴールにたどり着けるものですよ。
もちろん私でも相談にのれると思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
糖質制限は、きちんと食事を摂っても痩せられる食事制限です。
この糖質制限では、体のエネルギー源となる糖質はカットしますが、筋肉の材料になるタンパク質主体の食事になります。
私はこの糖質制限の全てを1つのレポートにまとめました。
これを読めばモテ体型へ一歩前進出来ると思います。
下記リンクから手に入りますよ。
モテ体型になりたいオトコのための糖質制限完全マニュアルを無料配布
関連記事
-
-
細マッチョになるため体作り中に飲むべき飲み物
細マッチョになるため頑張っている時に飲料水は何を飲めばいいか迷ったことありませんか? 何でも飲
-
-
劇的!スクワットにこんな効果があるなんて
この写真なんだか分かりますか? 右と左は同一人物です。 お
-
-
間食に食べたい低カロリー高たんぱく質食品をご紹介
10月も中盤ですが、まだまだ日中は暑いです。 本日は会社の運動会だったのですが、日中は27度と
-
-
マシントレーニングの勘違い?やるべきはフリーウエイトトレーニング!
ウエイトトレーニングをするとなった時にまず何をしますか? ジムへ行ってマシントレーニングをする
-
-
西島秀俊のようなモテ体型になりたい男性諸君へ
梅雨に突入し、じめじめして蒸し暑い日が続きますね。 こういう季節の変わり目は、体調を崩しやすい
-
-
初心者・痩せのためのウエイトトレーニングの重量設定とエネルギー補給の仕方
ガリガリの人が体重を増やそうと食事を変えたとします。 しかし、食事を変えただけでは体脂肪が増え
-
-
痩せたいけどダイエットが続かないあなた必見!見直すべきファーストステップ
今年こそはダイエットをするとか、明日からダイエットをするとか今まで目標設定してき
-
-
痩せすぎかどうか標準体重の計算方法|あなたの体重と比較をしよう
今日からお盆休みです。 なんと6連休!こんなに休むと最終日には仕事に行きたくなくなるパターンで
-
-
細マッチョに向けて増量中のまさやんの食事メニューを紹介(タンドリーチキン)
最近、色んな人のトレーニング方法を調べています。 見てると良いところ、悪いところ、自分に合う合
-
-
有酸素運動×無酸素運動でダイエット効果倍増!?順序も関係あるの?
週末いかがお過ごしですか? 全国的に晴れではないようですが、こちらはお出かけ日和です。