太れない体質の男性が太るためにやるべき6つの方法
公開日:
:
最終更新日:2019/03/19
STEP1 内臓ケア, ガリガリからの太る方法
ガリガリがコンプレックスで太りたくても太れない。
- お腹一杯食事をする。
- 筋トレをする。
- 太るサプリメントやプロテインを飲む。
色々な太る方法を試してみたけど、ガリガリで太れない。
一体何をしたら太ることが出来るのか?体質だから仕方ないのか?
こんな悩みありますよね?
本記事では、ガリガリで太れない体型の男性が太る方法についてまとめました。
元182cm 56kgのガリガリから15kg以上も増量した私が本当に太る方法を解説します。
ガリガリで太れない人の特徴
太る方法について説明する前にガリガリで太れない人にはどのような特徴、体質があるのか解説します。自分は違うと思っている人もいるかもしれませんが、実はガリガリの太れない体質だったりしますよ。自分が特徴に当てはまるかチェックしてみましょう。
それでは、特徴を列挙していきます。
- 顔が左右非対称(顔の右側が左より下がっている)
- 声が小さい
- 肌が青白い
- 朝が弱い
- 自信が無い
- 猫背
- 冷え性
- お腹を下しやすい
- 食欲が無い
- 寒がり
- 運動不足
- 疲れやすい
- 風邪を引きやすい
- 精神的ストレスに弱い
いくつあてはまりましたか?
もし、いくつもあてはまっているようでしたらガリガリ体型特有の体質の持ち主です。今でこそ私は改善していますが、少し前までは全部当てはまっていました。
そんなあなたが、太るためには、STEPを踏む必要があります。まず、内臓ケア→食事管理→筋トレです。ガリガリの太れない人は、体の内側の内臓に問題があります。内臓は食べたものを消化吸収し、体を構成する材料を作っています。ガリガリの人はこの内臓機能が悪いため、いくらたくさん食べても体に吸収されず、筋トレをしても太ることが出来ないのです。だから、一番最初にやるべきことは、内臓ケアです。間違ってもたくさん食べて、筋トレはしてはいけません。
今回はこの内臓ケアを中心に太る方法を解説します。
ガリガリで太れない人の特徴については、コチラでもっと詳しく解説!
ガリガリで太れない人特有の体質
それではガリガリで太れない特徴を持つ人はどのような体質なのかを説明します。
それは、たったの一つなのですが気づきにくく治しづらいのでかなりの難敵です。
太れない人の体質 = 胃腸が弱く消化吸収力が弱い
ガリガリの人はたくさん食べているのに太れないという経験ありませんか?これはなぜかというと、胃腸が働いていないからです。胃腸が働かなければいくら食べても食べ物は消化吸収されず、最悪体外へ下痢となって排泄されるのです。それにそもそも食べるほどの食欲が湧かないのです。
これでは、せっかく体を大きくしようとして食べても意味がありませんね。食事とは栄養の吸収です。これが出来なければ、活動エネルギーは生み出されず、筋肉、体重も増えることもありません。今までになぜか、気が重いとか力が入らないといったことありませんか?それは食事から活動エネルギーを生み出せていないからです。体は活動エネルギーを生み出すのに精一杯なので、体重を増やそうという指令なんかそっちのけなんです。
よく、太れなくて悩んでいる人に向かって
「いくら食べても太れないとか言ってるけど、お前は全然食べてないからガリガリなんだよ。1日3,000kcal以上食べろ!」
という人がいます。私もこの意見には条件つきで賛成です。
しかし、ガリガリで太れない特有の体質を持った人にとって、これは一切効果がありません。
むしろマイナスで体調を悪くします。たくさん食べても下痢をしたり、食べ物が消化されないので次の食事をする食欲が湧かないといったように。まずは、体質改善をして通常の体質になれたら、この「たくさん食べる」をやるべきなんです。
胃腸の働きが弱い原因
しかし、なぜガリガリは胃腸の働きが弱いのでしょうか? 謎ですよね。みんなと同じように生活をしているつもりなのに。
胃腸などの消化器官は自律神経によって、働きが調整されています。自律神経は交感神経と副交感神経から成り立ち消化器官、血管系、内分泌系の機能を調整します。だから、自律神経が上手く働かなければ、消化器官も働かないのです。これは一般的に自律神経失調症なんていわれていたりします。
自律神経が低下する原因
ここで、また疑問が生じますよね?自律神経が低下するのはなぜか?
原因は人それぞれありますが、一般的に多いのが精神的ストレスです。仕事や人間関係でストレスを感じてしまうと、精神にかなりのダメージを受けるのです。これにより自律神経が乱れます。ストレスを感じるのは脳です。脳はこれがストレスかどうかを判断し、そうと判断すればその処理を内臓へ丸投げします。すると、内臓は食べ物の消化吸収作業そっちのけで、ストレス処理をします。よくストレスを感じたときに息苦しい、食欲が無い、だるいといった症状ありませんか?これは、内臓がストレスの処理を行っているからです。
内臓はストレス処理、食べ物の消化吸収とかなり働かなければなりません。1日中ずっと働いているので疲労して働きが低下しているのです。
そして、次に多い原因が生活習慣の乱れ=睡眠不足、夜更かしです。睡眠中は精神、肉体の修復が行われるのですが、睡眠が乱れれば修復が行われず自律神経の働きが低下してしまうのです。
これらをまとめると、次のような因果関係が見えてきます。
ストレス、睡眠不足→自律神経低下→胃腸が弱く消化吸収力が低い→太れない、ガリガリ
この因果関係からガリガリから脱却するための改善策が見えてきます。
ガリガリからの太る方法
内臓ケア
(1).温かい食べ物を食べる
食べ物には体を温める温熱性と冷やす寒涼性、どちらでもない平性があります。温度が高い低いではなく、体に入って温めたり冷やしたりするものです。ガリガリの人は、胃腸に優しい消化吸収の良いもの、温熱性の温かいものを食べましょう。寒涼性の冷たい食べ物、飲み物は体を冷やし胃腸の働きを鈍らせますので、避けましょう。なるべく、温かいものや常温のものを食べるようにしてください。
消化吸収の良いもの、温かい食べ物の例を紹介しておきますね。
お勧めの食材
温熱性の食べ物
- 納豆
- ヨーグルト
- キムチ
- 鶏肉
- 魚(アジ、サバ、イワシ、カツオ、エビ)
- 玉ねぎ
- カボチャ
- ニンジン
- ニンニク
- チーズ
- 唐辛子
- 紅茶
- ココア
- アルコール
消化のよい食べ物
- お粥
- うどん
- じゃがいも
- 卵
- ささみ・赤み肉
- 白身魚
- 豆腐
- バナナ
これらの食材を使って鍋やスープにするとなおいいですね。
逆に避けるべき食べ物も紹介しておきます。普段食べていたら控えるようにしてみてください。
避けるべき食材
寒涼性の食べ物
- そば
- こんにゃく
- 蟹
- 牡蠣
- 牛乳
- トマト
- ナス
- きゅうり
- レタス
- コーヒー
- 砂糖
消化の悪い食べ物
- 揚げ物
- 麺類
- 菓子パン
- 脂身のある肉
- 生クリーム
- お菓子
大好きな人が多いコーヒーは体を冷やすので、紅茶、ココアに切り替えてみましょう。避けるべき食材は、今後一切食べてはダメというわけではありません。しかし、内臓の働きを悪くしますので、避けたほうがいいです。例えば、今まで毎日食べていたのなら、週に1回だけにしてみるとか、寒涼性・消化の悪い食べ物を温熱性・消化の良い食べ物に置き換えるなど、無理をしないように実践してみてください。最初から一切食べないというようにすると、かえってストレスになりますので徐々に変えていきましょう。
(2).よく噛んで食べる
ガリガリは胃腸の消化吸収力が弱いので、なるべく消化しやすい状態で胃に食べ物を運びたいですね。食べ物が大きいままだと胃での消化に時間がかかり、胃の負担が増えます。だから、食べるときはよく噛んでください。一口30回は噛むといいです。特に食物繊維は消化しづらいのでよく噛んでくださいね。
(3).食べる時間を決める
毎日朝、昼、夜の食事時間を決めましょう。すると、体のリズムが出来て食事の時間が近づくと消化液の分泌が始まります。食べるときに胃の準備が出来ているので、消化吸収力は上昇します。これがバラバラの時間だと消化液の分泌が遅れ消化不良につながります。
(4).寝る前の食事は避ける
夜の食事は寝る3時間前には済ましておきたいですね。寝る直前に食べると消化の働きが優位となり、睡眠を妨害しますし消化活動自体も通常より働きが落ちます。そのため、寝る直前の食事はやめましょう。寝ている時間は空腹でエネルギーを生み出すために筋肉が分解されてしまう!と考えているガリガリのあなた。もちろん空腹は避けた方がいいです。しかし、ガリガリで太れない人は、寝る直前の食事はもっと避けた方がいいです。元々内臓が弱っているので、これ以上内臓を働かせて弱らせないで下さい。寝る直前の食事は避けましょう。
(5).睡眠をしっかりとる
睡眠時は精神と体の修復が行われますので、キチンととってください。これは休日も同様です。休みだからといって夜更かししたりすると、体内時計が狂い、成長ホルモンの分泌が上手く行われず休んでもだるいといった症状につながります。また、一度狂った体内時計を戻すのには、時間がかかります。よく月曜日の朝が憂鬱という人がいますよね?これは休みに体内時計が狂った状態で、月曜日の朝を迎えるからです。体内時計が狂えばホルモンの分泌タイミングもずれ、だるいとか憂鬱といった気分になるのです。休みでも仕事のある日と同じような生活リズムにしましょう。
(6).ストレス解消法
人それぞれ抱えるストレスは違いますので、ストレスへの対処の仕方が一番難しいです。中でもガリガリの人はストレスを抱えやすいです。ストレスの根本原因をなくすため、逃げ出す(転職、引越しなど)というのは簡単だったりしますが毎回そんなことばかりしていたら、社会生活が出来なくなります。
ここでは、外面と内面の両面からストレス解消法を紹介します。
外面からのストレス解消法-筋トレ-
運動など体を動かすことが一番です。体を動かすと気が内面ではなく外へ向かいます。家に閉じこもっていたら、ずっとストレスの原因について考えてしまいますよね?解決策もなく、ストレスを感じ嫌な気持ちを抱えたまま過ごす。どんどん憂鬱になってしまいます。体を動かせば、脳は体を動かすことに集中するためストレスを考える暇なんかなくなるのです。
運動といっても色々ありますが、私は筋トレが最適だと考えてます。
筋トレをすれば、こんなメリットがあります。
- 場所(家、ジム)を選ばず、いつでも筋トレ出来ます。
- 一人でも筋トレ出来ます。
- 神経を集中して重りを上げるので、ストレスなど煩わしいことから解放されます。
- 自分の体の変化を見て嬉しくなります。
- ガリガリからモテ体型にもなれます。
- 運動不足が解消し内臓が活発化
器具がなくても、ジムに入会しなくても、家で腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった筋トレが簡単に出来ます。趣味ないし、運動何したらいいか?迷ったら筋トレしましょう!
内面からのストレス解消法
ストレスに立ち向かってください。何がストレスなのかを受け止めて、それをなくすためには何をしたらいいのか?そのストレスにはどんなマイナス効果があるのかなど 自分に問いかけてみるんです。解決策が見えてくれば、それを実施してみてください。これは自分では困難かもしれませんので、周りの協力を得るということも必要です。親や友達など信頼できる人に対して、相談してみましょう。話すだけでも気が楽になったり、解決策を提示してくれることもあります。
ストレスの解決は、逃げることではありません。受け入れて立ち向かうことが解決となります。
ストレスとの上手な付き合い方はこちらで解説!
まとめ
太れない人の体質からこれを引き起こしている原因、そして、太る方法まで解説しました。改めて復習しましょう。
太れない因果関係
ストレス、睡眠不足→自律神経低下→胃腸が弱く消化吸収力が低い→太れない、ガリガリ
太る方法
1.温かい食べ物を食べる
2.よく噛んで食べる
3.食べる時間を決める
4.寝る前の食事は避ける
5.睡眠をしっかりとる
6.筋トレ/ストレスに立ち向かう
一番手っ取り早いのが食事改善と睡眠改善です。是非今日から実践してみてください。こんな簡単なことで太れるの?って思っているかもしれませんが、太れない人はそれが出来ていないからガリガリで太れないのです。まずはやることです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まさやんのブログやメール講座だけだとモチベーションの維持が大変。
そんな悩みを解決します!
それは、痩せすぎ体型のためのオンラインパーソナルトレーニングでご紹介!
あなた専用のプログラムを作成してお待ちしております。
ガリガリで悩んでいるあなたに太るための食事管理方法を1週間でマスター出来るメール講座でお伝えします。
メール講座では、ガリガリの人が犯してしまう食事制限の7つの間違い(=大罪)を紹介し、正しい方法を導いていきます。
その方法をメール講座ではお教えします。メール講座の詳しい情報は下記リンクから!
関連記事
-
-
太れない人の特徴は何か?共通する性格を発見!
パーソナルトレーニングを始めてから、ガリガリで太れないことに悩んでいる人と多く接しています。 やり
-
-
太れない人の原因は何か?|ストレスがあると太れない
鏡で自分の体を見て、貧相な体にガッカリしたことありませんか? もう少し腕が太ければ、もう少しウ
-
-
胃下垂の6つの症状|痩せすぎ体型を招く理由
なぜ、自分が痩せているか考えたことありますか? ダイエットも何もしてないのに、痩せているって不
-
-
痩せすぎ男の原因はストレス!ストレスとの上手い付き合い方
痩せすぎで悩んでいる男性のクライアントさんにパーソナルトレーニングをやっていると、普通の人以上に
-
-
ガリガリで太れない人に共通する11個の特徴と4つの原因を徹底公開
ガリガリ体型の人はガリガリがコンプレックスで今までに様々な太る方法を実践してきたと思います。しか
-
-
心と体の関係からガリガリ体型の原因と太る対策を解明
昔からガリガリ体型で太りたくても太れない。 「ガリガリだね。」 「ちゃんとご飯食べてる」
-
-
太れない原因の胃下垂を改善して太るための4つの方法
ガリガリな人に胃下垂が多いけど、胃下垂は太れない原因なの? どうやったら胃下垂は改善出来る
-
-
ガリガリ男のファッションは気持ち悪い|モテる方法を検証
皆さんは、今まで周りから「ガリガリだね。」「ちゃんとご飯食べてる?」と言われて傷ついたり、オシャ