週3回x30分のおうちトレーニングだけで細マッチョになれるの?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/14
腹筋を割る方法
今週は4日間と短いですが、仕事は大忙し。
東京出張、取引先と半期ミーティングなどなど一杯、
暑くならなければいいな。
今日はブログタイトルにもなってるおうちトレーニングについて書きたいと思います。
週3回x30分のトレーニングをするだけで、あなたは細マッチョになれます。
*注意して欲しいのは、きちんとした食習慣、体質改善中もしくは改善できた人のお話です。
食トレが土台でその上にトレーニングです。
土台がぐらついていれば、上をいくら頑張ってもいづれ倒壊してしまいます。
たったのこれだけで筋肉つくの?といった疑問をお持ちでしょうが大丈夫です。
1週間に90分だけのトレーニングです。
なぜ、これだけでいいのか?について説明していきましょう。
ホメオスタシスと筋肥大
筋肉は、ある一定以上の刺激を継続的に与えることで大きくなっていきます。
筋肉がぎりぎり耐えられる負荷を継続的にかけた時、体はどのような反応を示すのでしょうか?
この時、脳はこの負荷が通常の状態だと判断します。
そして、このままではこの負荷(ストレス)に耐えられないため体を変化させます。
つまりは、負荷に耐えられるように筋肉をつけるようになるのです。
これは、ホメオスタシス(恒常性)という体の性質を利用したものです。
*ホメオスタシスとは?
外部環境の変化にかかわらず、生体内部を一定の状態に保とうとする性質
筋肥大には継続的なトレーニングが必要
筋肉を大きくしようとする時、継続的な負荷が非常に重要になってきます。
例えば、2週間に1回トレーニングをしてそれ以外は、しない場合。
脳はトレーニングをしない状態が通常状態だと判断し、トレーニングはただの突発的なストレスと判断します。
トレーニングは突発的なストレスなので、通常状態に戻ろうとしますよね。
もちろん体に負荷がかかってますので、筋肉痛は起きます。
もしかしたら、この筋肉痛は体が通常状態に戻ろうとして起きる炎症なのかもしれませんね。
だから、筋肉痛が起きたとしても筋肥大にはあまり関係ないですね。
話それましたが、2週間に1回程度のトレーニング頻度では、元に戻ろうとしますので体は大きくなりません。
だから、スパンを短く継続的なトレーニングをして、脳がそれが通常だと判断させてあげる必要があるのです。
週3回x30分のトレーニング頻度がベスト
それが週3回という頻度です。
これにより、脳はトレーニング負荷が通常だと判断して、それに耐えられる筋肉を付けていくようになります。
そして、30分という時間が短く感じますが、これで十分です。
脳にストレスだと感じさせる負荷を与えるだけでいいので、あまり時間をかける必要はありません。
それに、おうちトレーニングは自重がメインで、回復も早くすぐ次のセットへ移れます。
30分の使い方
私の場合、1種目5分で合計6種目やります。
これで約30分になりますね。
その日やる部位は、2つもしくは3つです。
例えば、部位2つの場合、胸 3種目と上腕2頭筋・3頭筋 3種目としてメニューを組みます。
また、1週間という単位で見た場合、3回体を鍛えますが各部位最低1回以上は鍛えるようにしたいですね。
体の部位は大きく分けて、胸・腕・背中・腹・足の5つです。
いつも同じ部位だけでなく、体全体を鍛えることでバランスのいい肉体が手に入りますよ。
手軽に楽に細マッチョな体を手に入れたいですよね。
そうであれば、週3回x30分のおうちトレーニングを実践してみてください。
関連記事
-
-
鍛えたい部位・得られる効果によって腹筋のトレーニング方法を使い分けよう
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか? 少し肌寒いですがいい天気が続いていますね。
-
-
ぽっこりお腹の胃下垂とは今日でおさらば!
胃下垂って、ご存知でしょうか? 私のように背が高く割と痩せ型の人は、胃下垂という人がいるかもし
-
-
体幹トレーニング始めたけど1週間じゃ効果は分からないので、簡単!ミルフィーユ豚カツを作ってみる
こんばんは。 体幹トレーニングを始めて1週間がたちました。 しかし、糖質制限のように1週
-
-
ナイスバディの証!くびれの手に入れ方
これからダイエットをしようという時に、主にどこの部位が痩せて欲しいですか? 顔、首、二
-
-
ターザンの腹筋特集! ただの筋トレ特集と侮るな!
ちょっと前ですが、ターザンで腹筋特集やってましたね。 5/28号 No672 脂肪ダウンで割る×
-
-
夏までに腹筋を板チョコのように割る効果的な方法
4月に入りようやく過ごしやすくなってきましたね。 コートもいらなくなって、日中は暑
-
-
たったのこれだけ!?腹斜筋・腹横筋を鍛える時に押さえるべきポイント
こんにちは! 私にとって今日が今年最後のゴールデンウィークとなりました。 暦通りなので大型連休と
-
-
胃下垂のぽっこりお腹を治す下腹部トレーニング
痩せすぎ体型の原因は、食事、睡眠、ストレス、身体的特徴など様々なことが考えられます。 今回は身体的
- PREV
- 筋トレ初心者に勧める自重トレーニングと道具
- NEXT
- なぜ女性は細マッチョが好きなのか