太れない原因の胃下垂を改善して太るための4つの方法
公開日:
:
最終更新日:2019/02/18
STEP1 内臓ケア, ガリガリからの太る方法
ガリガリな人に胃下垂が多いけど、胃下垂は太れない原因なの?
どうやったら胃下垂は改善出来るの?
これらは、太りたくても太れないそんなあなたが抱いている疑問ですね。
実は、胃下垂が太れない体型を招く原因の1つなのです。内臓が正常の位置からずれることで、きちんとした働きができず消化不良を招き太れないといった症状に繋がります。
なぜ胃下垂が痩せすぎの原因になるかは胃下垂の症状とともにこちらで詳しく解説!
私自身も猫背で胃下垂体型でしたが、今回紹介する改善方法の実施により胃下垂も改善し太りやすい体を手に入れています。
私の変化はこちらから!
そこで、今回は胃下垂を改善し健康的に太る方法について解説します。
改善するには原因をしっかりと知ることが必要ですので、胃下垂の原因もセットで解説します。
胃下垂の原因
胃下垂というのは、胃が正常な位置より下へ垂れ下がった状態のことを言います。胃が垂れ下がり肉で圧迫されるため、消化活動が鈍くなります。これが太れない体型の原因になるのです。それではなぜ、胃下垂になってしまうのでしょうか?
それは次の6つの原因が考えられます。
原因① 骨盤の歪み
骨盤は上半身、下半身を支えており、非常に重要な役割を果たしています。そして、骨盤の内側には内臓がありこれらも支えているのです。
しかし、骨盤が歪んで開いてしまうと内蔵を支えることができず、内臓が下へ垂れ下がってしまうのです。こうして胃下垂へとなります。
骨盤が歪んでしまう理由は、猫背のような悪い姿勢を長時間続けてしまうからです。デスクワークなど椅子やソファーに腰をかける機会が多い人は要注意です。背中にクッションを挟むなどすると姿勢がよくなり猫背になりにくくなります。
女性の場合、妊娠を経験して骨盤が開くことで胃下垂になるということもあります。
原因② 腹筋の力が弱い・脂肪が少ない
腹筋は骨盤と同様に内臓を支える役割があります。しかし、腹筋、特に下腹部の筋肉が弱まると内蔵を支えることが出来ず、下へ垂れ下がり胃下垂へと発展します。
また、脂肪も内臓を支えています。ガリガリの太れない体型だと、この脂肪がほとんどないため内臓を支えられず、胃下垂になってしまうのです。
原因③ 猫背
背筋は体を後ろへ引っ張って姿勢を正そうとする働きがあります。この背筋が弱まると体が前に傾き猫背になってしまいます。これが骨盤の歪みにつながるのですが、内臓の血行不良も招きます。
猫背になると内臓付近の血管が圧迫され血流が悪くなります。すると、胃の働きが悪くなり消化不良につながり食べ物が長期滞在し、その重みで胃が下へ垂れ下がるのです。
原因④ 暴飲暴食
たくさん食べると、一度にたくさんの食べ物が胃に流れ込みますね。しかし、胃の消化能力を従来と同じなので、たくさん食べても消化が追いつきません。そのため、大量の食べ物が胃に滞留し、その重みで内臓が下に垂れて胃下垂になります。
原因⑤ 食生活の乱れ
脂っこいジャンクフードは手軽で美味しいので、つい食べてしまいますよね。
でも、食べすぎには注意が必要で、ジャンクフードには脂質が大量に含まれています。これは消化するのにかなりの時間がかかります。そのため、食べ物が長い間胃に残り、その重みで胃が垂れ下がるのです。
原因⑥ ストレス
過度のストレスを受けると自律神経の働きが低下し、それに伴い内臓の働きも低下します。すると、食べ物の消化に多くの時間がかかってしまい、食べ物の重みで胃が垂れ下がってしまいます。
胃下垂の改善方法
胃下垂の原因を見てきましたが、これで改善するためにはどうすればいいのか?分かってきたのではないでしょうか。
それでは、これらを踏まえ胃下垂の改善方法を見ていきます。
改善方法1.骨盤矯正
骨盤の開きを治して内臓を支えてくれるように変える必要があります。骨盤矯正は整体に行くのが手っ取り早いですが、お金や時間に余裕がない場合がありますね。
そんな人のためにセルフ矯正方法をこの記事にまとめました。
これで体の歪みも改善!1日30分で骨盤矯正できるエクササイズ特集!
これを見て骨盤矯正に取り組み、胃下垂を改善させましょう。
改善方法2.姿勢矯正~背筋の筋トレ~
猫背を治したいのですが、無理に姿勢を正そうとすると背中に痛みが出たりお腹の気分が悪くなったりしますよね。そのため、無理なく姿勢を正せるようにする必要があります。それは、背筋を鍛えることです。背筋を鍛えることで、背筋が自然と体を後ろへ引っ張ってくれるのです。すると、垂れ下がっていた胃も元の位置に引き戻され、胃下垂が改善します。
オススメの筋トレを教えますね。
・デッドリフト
・スクワット
・懸垂
・ラットプルダウン
初心者はデッドリフトだけでも、OKです。
トレーニングフォームはきちんとマスターしてから実践してくださいね。
BIG3の筋トレ方法はこちらで解説!
改善方法3.腹筋強化~腹筋の筋トレ~
腹筋は内臓が正常な位置になるように支えてくれています。腹筋を発達させることで垂れ下がった胃が元に戻ります。腹筋を鍛えるといっても、たくさん種目がありますがレッグレイズという下腹部を鍛える筋トレがオススメです。
詳しくは、こちらで胃下垂を改善するための筋トレを紹介。
4.食生活の見直し
消化に悪い食べ物は控える
胃に長時間滞在する脂質が多い食べ物は、なるべく食べすぎないようにしましょう。例えば、揚げ物や中華料理、ラーメン、ファーストフード、肉の脂身、生クリーム、甘菓子などは、消化に悪いので控えるといいでしょう。ガリガリで太れない人は、こういう炭水化物中心の食べ物が好きですが、消化に悪いということを自覚して控える努力をしましょう。逆に消化のいい食べ物として、お粥、うどん、じゃがいも、卵、ささみ・赤み肉、白身魚、豆腐、バナナなどがあり、これらを中心に食べることをお勧めします。
1回の食事量を減らし回数を増やす
暴飲暴食は厳禁で一度の食事は腹八分を目安にしましょう。
でも、太るためにはたくさん食べる必要がありますよね。
そんな時どうするか?
一度に食べる量を減らして、食事回数を増やしましょう。胃下垂だと消化力が低く、たくさん食べると消化が追い付かなくなります。そのため、余計に消化不良となるのです。そこで、一度に何とか消化出来る量を食べて、それが消化出来たら食べるというように一度の量を減らしましょう。しかし、単純に食べる量を減らしたら太らないので、トータルの食事量は同じになるように回数を増やしましょう。
例えば、食事回数3回から5回へと増やす場合、朝、間食①、昼、間食②、夜というように5食食べます。
胃などの内臓に負担のかからない食事を心がけて、胃下垂を改善しましょう。
まとめ
太れない原因である胃下垂と改善方法を見てきました。おさらいです。
胃下垂とは?
胃下垂は、胃が正常な位置より下へ垂れ下がった状態のことを言う。胃が垂れ下がり肉で圧迫されるため、消化活動が鈍くなり食べても栄養が吸収されず太れなくなる。これが太れない原因の一つ。
胃下垂の原因
- 骨盤のゆがみ
- 腹筋の力が弱い・脂肪が少ない
- 猫背
- 暴飲暴食
- 食生活の乱れ
- ストレス
胃下垂の改善方法
- 骨盤矯正
- 姿勢矯正
- 腹筋強化
- 食事改善
胃下垂は体の歪みから発生している場合がほとんどです。まずは、体を矯正して、食生活も見直していくようにしましょう。そうすれば胃下垂が改善し、太りやすい体質になっていきますよ。
胃下垂を改善し、ガリガリの太れない体からボディメイクを成功させましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
胃下垂を改善するためにも食生活を見直しましょう。
でも、どうやって見直したらいいか分からない?
大丈夫です。
私がきちんとした食生活の送り方を教えます。
太りたくて悩んでいるあなたに向けて、健康的に太るための食トレメール講座を開講中です。メール講座では、痩せ過ぎ体型の人が犯してしまう食事制限の7つの間違い(=大罪)を紹介し、正しい方法を導いていきます。その方法をメール講座ではお教えします。
メール講座の詳しい情報は下記リンクから!
太りたいけど、まさやんのブログやメール講座だけだとモチベーションの維持が大変。
そんな悩みを解決します!二人三脚であなたのボディメイクを全力でサポートします。
それは、痩せすぎ体型のためのオンラインパーソナルトレーニングでご紹介!
あなた専用のプログラムを作成してお待ちしております。
関連記事
-
-
胃下垂の6つの症状|痩せすぎ体型を招く理由
なぜ、自分が痩せているか考えたことありますか? ダイエットも何もしてないのに、痩せているって不
-
-
太れない人の特徴は何か?共通する性格を発見!
パーソナルトレーニングを始めてから、ガリガリで太れないことに悩んでいる人と多く接しています。 やり
-
-
太れない体質の男性が太るためにやるべき6つの方法
ガリガリがコンプレックスで太りたくても太れない。 お腹一杯食事をする。 筋トレをする
-
-
心と体の関係からガリガリ体型の原因と太る対策を解明
昔からガリガリ体型で太りたくても太れない。 「ガリガリだね。」 「ちゃんとご飯食べてる」
-
-
ガリガリで太れない人に共通する11個の特徴と4つの原因を徹底公開
ガリガリ体型の人はガリガリがコンプレックスで今までに様々な太る方法を実践してきたと思います。しか
-
-
ガリガリ男のファッションは気持ち悪い|モテる方法を検証
皆さんは、今まで周りから「ガリガリだね。」「ちゃんとご飯食べてる?」と言われて傷ついたり、オシャ
-
-
痩せすぎ男の原因はストレス!ストレスとの上手い付き合い方
痩せすぎで悩んでいる男性のクライアントさんにパーソナルトレーニングをやっていると、普通の人以上に
-
-
太れない人の原因は何か?|ストレスがあると太れない
鏡で自分の体を見て、貧相な体にガッカリしたことありませんか? もう少し腕が太ければ、もう少しウ