知って得する野菜の保存方法と安全性の知識
公開日:
:
最終更新日:2019/02/28
ガリガリが太るための食事レシピ
週末をいかがお過ごしでしょうか?
今日は天気もよく絶好のお出かけ日よりでしたね。
私はジム行ったあとにブログ書いたり、勉強したりとしてます。
前まではスポーツ以外、寝て過ごすことが多かったのですが最近では勉強か仕事ばっかです。
この方が有意義に過ごせてると思うので多少寝不足でも問題ないです。
さぁ、本日のブログは野菜の保存方法や安全性についてです。
勘違いされている野菜の保存方法や知っておくと得する安全性の知識について説明していきます。
<保存方法>
野菜は保存の仕方によって、栄養成分の目減り具合が変わってきます。
購入時から栄養成分はどんどん減っていきますので、適切な保存方法を学習して栄養が豊富な野菜を摂取してください。
保存方法の違いによる栄養成分の残存率を表したデータをあげます
購入時の含有量(mg%) 保存条件 保存後(mg%) 残存率(%)
トマト 22 30℃室温3日後 18 82
5℃冷蔵庫3日後 21 95
ほうれん草 80 25℃室温翌日 64 80
10℃冷蔵庫翌日 72 90
0℃冷蔵庫翌日 77 96
(資料:あたらしい栄養学/高橋書店)
室温で保存してしまうと栄養成分の残存率が低くなることが分かります。
一方で冷蔵庫で保存すると残存率は高くなり、時間がたっても購入時同等の栄養成分を摂取することができます。
このように野菜は室温ではなくなるべく冷蔵庫で保管しましょう。
<野菜の安全性について>
まず、残留農薬の話から。
残留農薬とは害虫駆除や雑草防除のために散布した農薬が収穫後の野菜に残ったもの。
2006年に野菜の残留農薬の基準が厳しくなりました。
ただ、厳しくなったといっても、全てが安全という訳ではありません。
私はほとんど気にしませんが、気にされる方は調理方法を工夫したり、有機栽培品を選ぶなどしてみたらいかがでしょうか?
オススメの調理方法が下の3つです。
①入念に水洗い
②皮を厚めに剥く
③茹でる・揚げる・炒める(高温で調理すると農薬が気化し分解される)
この調理方法でも不安という方は有機栽培野菜を選んでみましょう。
有機栽培野菜は、農薬、化学肥料を一年生作物は過去2年以上、多年生作物は過去3年以上使わない田畑で栽培された遺伝子組換えでない農作物。
「有機」という表記があるものは信頼できます。それを選ぶようにしましょう。
あんまり神経質になのもよくないですが、気にしておいて損はないです。
栄養を効率よく摂りたい!安全なものを食べたいという方は、一度実践してみてくださいね。
今日はこのへんで!
それでは、よい週末を!
関連記事
-
-
とろっとろの角煮を作ってみたい! 〜修行編〜
今日は夕飯をご紹介します。 豚の角煮 さんまの塩焼き サラダ ご飯 味噌汁
-
-
長野の大自然でストレス発散!からの献立の作り方はやっぱり重要
先週ですが長野にそのまま泊まりました! 泊まるつもりはありませんでしたが、交通手段がなくなってしま
-
-
3大栄養素の代謝を促進してくれる高たんぱくの鶏胸肉を使ったチキンコルドンブルー
チキンコルドンブルーというおしゃれな料理を作ってみました。 コルドンブルーとは、肉にハム、チー
-
-
疲労回復に効果的なトマトを使ったリゾット!抗酸化作用、血液さらさら効果も期待!
以前、ガリガリのための体重増加法という記事を書きました。 「ガリガリでもモテる理想体型になれる
-
-
料理が上達したい人が覚えるべき「さしすせそ」
久しぶりの更新です。 お盆はゆっくり休めましたか? 私は休みすぎましたね。 今週か
-
-
カレイの煮付け~この黄金比率を知っていれば何とかなる~
こんばんは! 今日からまた1週間の始まりです。 週末のほうが時間はあるのですが、ブログが更新
-
-
こんな寒いときは冬こそ旬のブリ大根を作ってみる
こんにちは! またサボってしまいました。 何だかんだで今めちゃくちゃ忙しいのです。 本
-
-
耳が潰れる辛さのカレーでもオリーブオイルで辛さがおさまる?
こんばんは! 引越ししてから、大変です。 ネット環境がないのと、コンロがないのです。 これ
-
-
コンビニで買える高たんぱく低カロリーの「サラダチキン」を使ったゴマドレサラダ
コンビニで買える高たんぱく低カロリー食品を使った料理をご紹介したいと思います。 一から料理を作
-
-
細マッチョに向けて増量中のまさやんの食事メニューを紹介(タンドリーチキン)
最近、色んな人のトレーニング方法を調べています。 見てると良いところ、悪いところ、自分に合う合