疲れた時に甘いもので疲労が回復するのか?
公開日:
:
最終更新日:2019/03/02
まさやん流 太るための健康法
脳や体が疲れた時って、甘いものを食べると効果があると聞いたことがありますよね。
実際に食べてみると疲れが取れたような感覚があると思います。
でも、本当に効果はあるのでしょうか?
甘いものでないと疲れは取れないのでしょうか?
だとすると、ダイエット中の人はどうすればいいのでしょうか?
今回は疲れた時にとる甘いものの効果について書きたいと思います。
疲れとはどんな状態?
脳や体が疲れたと感じる時って、そもそもどんな状態でしょうか?
力が出ず、元気も入らないという状態だと思います。
体内のエネルギー不足を示しているといってもいいでしょう。
甘いものを食べると体でどんなことが起きるのか?
体のエネルギー源になるのは糖分なので、これが不足した状態が疲れたという状態となりますね。
こんな時に甘いもの(糖分)を食べれば、エネルギー補給が出来て疲れも和らいだ感覚を覚えると思います。
なので、疲れた時に甘いものは効果的と言えます。
しかし、この時体の中でどんな変化が起きているのでしょうか?
疲れて糖が無い状態というのは、低血糖の状態です。
こんな時にチョコレートなどのような甘いものを摂取すると、血糖値が大幅に上昇します。
すると、血糖値を下げるためにインスリンが大量に分泌されて、糖は体に吸収(筋グリコーゲン、脂肪へ変換)されます。
血糖値は下がりますが、インスリン分泌量が多いためにチョコレートを摂取する前よりも下がってしまうのです。
となると、疲労を回復するために甘いものを食べたのに結局は低血糖になってすぐに疲れてしまうということになってしまうのです。
また、別の見方をすると、大量のインスリン分泌により糖は吸収されやすくなり、脂肪へと変換されてしまうこともあります。
ダイエット中は空腹時や疲れた時に甘いものは控えた方がいいということになります。
ダイエット中に食べてもいい食べ物とは?
でも、エネルギー補給したいのに甘いものはダメで、それなら何がいいの?ということになります。
甘いものがダメという訳ではありませんが、血糖値を急激に上げるものがダメなのです。
前回話をしたグリセミック指数を覚えていますでしょうか?
詳しくはこのブログで
「炭水化物はなぜ悪者にされるのか?グリセミック指数を学んで賢く炭水化物とお付き合い!」
このグリセミック指数が低いものを食べればいいのです。
血糖値の上昇が緩やかなので、インスリン分泌も少しずつです。
そのため、低血糖にならず疲れも回復していきます。
グリセミック指数が低いものには、果物、玄米、牛乳、野菜などがあります。
この中で間食として食べやすいものは、果物くらいですかね。
一方で、グリセミック指数が高いものには、白米、パン、イモ、炭酸飲料、チョコレートなどです。
こっちの方が、コンビニで買えるし間食として食べやすいです。
しかし、これはあまりお勧め出来ません。
なので、賢い食べ方をしなければなりません。
炭水化物を摂らない、グリセミック指数の低いものを食べるといったことが出来ればいいのですが、中々難しそう。
なので、炭水化物は摂るけれど次のようなやり方で摂って下さい。
①タンパク質と一緒に摂取
②食物繊維と一緒に摂取
③体質改善
①②炭水化物単体で摂取すると急激な血糖値の上昇を招くことになります。他の食材と合わせて摂取することでこれを防ぐことが出来ます。
それは、タンパク質、食物繊維です。
食べる順番にも工夫が必要で、最初にタンパク質もしくは食物繊維を食べてから炭水化物を食べた方がいいです。
③体質改善
インスリン分泌により糖は体内に吸収され、余剰分は脂肪に変換されていきます。
しかし、筋肉にも糖を蓄えることは出来るのです。
そのため体を鍛えて筋肉をつければ、筋肉に蓄えられる糖の絶対量が増えるため従来の糖の摂取量でも脂肪に変換される量が減るのです。
このように間食の食べ方には気をつけて、エネルギー補給をして下さい。
まだまだ、勉強会の参加者を募集してますのでご応募ください。
12月13日開催です。
詳細は下記記事でご確認ください。
「12月無料体験会開催!断糖・糖質制限を知ってダイエットのファーストステップを踏み出そう!」
それでは、ご応募お待ちしております。
関連記事
-
-
僕の世界を変えてくれた趣味の話
実家からUターン中です。実家に帰ると本当に怠け者になりますね。京都らへんで大雪だった ので、遅れま
-
-
人生でもダイエットでも重要なのは目標設定
将来のことを考えてみました。 自分がなりたいもの、どんな生活を送りたいか?というのを改めて考え
-
-
1日にどれだけ食べれば健康的?
健康のためには栄養バランスのとれた食事が重要です。ただ、どれだけ栄養があったとしても 食べ過ぎ
-
-
何を食べていいか迷ったら
栄養バランスについてご紹介します。 1日の必要エネルギーで食事をしたとしても、揚げ物ばっかりとか栄
-
-
「出来る奴は筋トレをしている」は本当なのか?考察してみる
出来る奴は筋トレをしているとか走り込みをしているとか聞いたことありますよね。 よくそう
-
-
悩んでも答えは出てこない!?そんなときはいつもと違うことをしてみる!
こんにちは! 週の後半はちょっと気分が落ちてしまいました。 うまくいかないことが立て続けに起
-
-
あなたは実は隠れメタボかも?
隠れメタボという言葉を聞いたことありますか? 先日の読売新聞の記事に掲載されてましたので、ご存
-
-
まずは自己分析〜理想と現実のギャップ〜
何か目標を達成しようと思ったら、まずは現状の自分を把握することに 努めるのです。目標と現実
-
-
寝違えた!そんな時に使える簡単ストレッチ
こんにちは! 今日は寝違えたというか、筋違えたといか首が痛いです。 とっても痛いです。
-
-
小腹が空いた時に食べられる健康食品
今日で2015年も終わりです。 本業に限って言えば、色々辛いこともあったけど、成長出来た1年で