糖質制限を生化学の観点から見てみよう! Part3 「一般的な糖質制限VSまさやん流糖質制限」
公開日:
:
最終更新日:2019/02/28
糖質制限体験記
本日は「糖質制限を生化学の観点から見てみよう」シリーズの第三弾です。
とうとう最終章となってしまいました。
うまくまとまるかが心配です。
前回の糖質制限をすると痩せるメカニズムのおさらいです。
・糖質は体のエネルギー源だが、他の栄養素でエネルギーを賄えるので不足しても問題ない
・糖質は過剰摂取すれば脂肪になるので、カットすべき
・糖質をカットすれば脂肪(タンパク質も)を消費してエネルギーを作るので痩せられる
ここに着目した多くの糖質制限提唱者は、次のようなことを言います。
「エネルギーにしかなりえない糖質の摂取をやめれば、脂肪やタンパク質がエネルギー源となるから体に何の悪影響も及ぼさない。
糖質を摂取しないので脂肪になることがなく、脂肪がエネルギーとして使われるのでどんどん脂肪が減っていく。
ただ、タンパク質が分解され筋肉が減るけれど、それをカバーできるようにタンパク質リッチの食事をとればいいだけ。
これを実践すれば健康的に体重が減少する。」
脳のエネルギー源は糖質?ケトン体?
私にはこの論理が理解できません。
脂肪やタンパク質は糖質の代わりにエネルギー源となってくれます。
しかし、脳のエネルギー源にはなれないのです。
ケトン体は一部エネルギーになれますが、総エネルギーの20%だけです。
残りの80%は糖質からエネルギーを確保する必要があるのです。
その糖質がなければ、脳は上手く機能することが出来ません。
頭がボーっとしたり、いつも眠気に襲われたりと脳がスッキリしないのです。
たったのそれだけでしょと言うかもしれませんが、日常生活に支障をきたします。
勤め人であれば仕事の効率が上がらなかったり、車を運転していて危ない事故に巻き込まれそうになるなど色んな悪影響があると予測されます。
タンパク質リッチの食事の弊害
さらに、タンパク質リッチの食事ですがこれも危険です。
タンパク質の積極的な摂取は賛成ですが、摂りすぎは悪影響しかありません。
タンパク質は分解される時にアンモニアという有害物質を生成します。
アンモニアは腎臓で分解されて尿素として排泄されますが、タンパク質リッチで頻度が上昇すればかなりの負担となります。
大事な筋肉が分解されないように
また、糖質を摂らずエネルギーをタンパク質と脂質から賄うようでは、大事な筋肉が分解されて日常のエネルギーに使われてしまいます。
モテ体型には筋肉は必須なので、分解されては大問題です。
筋肉が分解されないようきちんと糖質をコントロールしなければなりません。
まさやんの糖質制限とは?
それでは、まさやんの糖質制限とは何なの?
糖質はエネルギー源として摂取して大丈夫です。
ただ、必要量の中に抑えるようコントロールするだけです。
必要量の中であれば脂肪に変換されることはありません。
これら各栄養素の摂取目安は、総エネルギー量のうち
タンパク質 20% 脂質 30% 炭水化物 50% です。
パーセント表記で分かりづらいですが、ここから何g摂っていいかという計算方法は無料レポートで解説していますので、見てもらえたらと思います。
上記のようにしっかりと他の栄養素とのバランスをとった上で、糖質をコントロールしなければなりません。
そうでないと、あなたの糖質制限は失敗してしまいます。
さらに詳しいまさやんの糖質制限は、レポートでマスターできます。
このレポートは多くの方に請求頂いて、好評を博しています。
今回の糖質制限シリーズで少しでもまさやんの糖質制限に興味が沸いたら、レポートを請求して頂くと幸いです。
モテ体型になりたいオトコのための糖質制限完全マニュアルを無料配布
これで「糖質制限を生化学の観点から見てみよう」シリーズが最後です。
少し難しいことも書きましたが、分からない点がありましたらコメント欄よりご質問下さい。
それでは、ありがとうございました。
また、次回。
関連記事
-
-
糖質制限を生化学の観点から見てみよう!Part2~痩せるメカニズムを読み解く ~
言い忘れてましたが、前回より「糖質制限を生化学の観点から見てみよう」シリーズがスタートしています。
-
-
まさやんの糖質制限ダイエット
こんばんは~ 今日で糖質制限のブログをひとまず終わりにしようかと思います。 糖質制限は食
-
-
結局、最高のダイエット法って何?〜ちまたで人気な断糖を実践してみてる〜
世の中にはダイエット法がたくさんあります。 正直言ってどれが正しい方法かは分かりません。
-
-
いよいよ糖質制限初日がスタート!
今日から糖質制限スタートです。 献立を考えるのが大変です。 あれはよくて、これはダメとい
-
-
久しぶりの白米でした! 糖質制限中に食べていいものいけないもの
糖質制限が終わってから、ようやく通常の食事に戻りました。 1週間ぶりの白米を食べましたね。
-
-
糖質制限したいけどビールも日本酒も飲みたい方へ贈る蒸留酒の勧め
こんばんは〜 今日も腹筋は筋肉痛でした。 体幹トレーニングが効いている証でしょうか?
-
-
糖質制限5日目 ~コーヒーで偏頭痛が治る?~
今日で糖質制限5日目です。 大分、この食事にも慣れてきました。 体調が悪いことはないですが、
-
-
やってはいけない糖質制限~糖質はとってもいいの?~
更新に少し期間が空いてしまいました。 本業が少し忙しかったので。 月末の締め作業と連続出
-
-
糖質制限6日目〜力が入らない?それは脳が糖を欲しているサイン〜
糖質制限6日目です。 もうこの生活も慣れましたね。 糖が取れなくても、それ程ストレスを感じな
-
-
太っているコンプレックスは治せる!糖質制限のススメ
少し古い調査ですが、男性がコンプレックスに感じることランキングが出ていました。 20代の男性2