胃下垂の6つの症状|痩せすぎ体型を招く理由
公開日:
:
最終更新日:2019/02/18
STEP1 内臓ケア, ガリガリ体型の特徴
なぜ、自分が痩せているか考えたことありますか?
ダイエットも何もしてないのに、痩せているって不思議ですよね。何かの病気じゃないかと疑ってしまうこともあるかと思います。実際、病気の人もいますが、大半は日常の偏った生活が原因なのです。例えば、糖質・ジャンクフード・甘いもの中心の食生活、不規則な生活習慣などです。
これ以外にもガリガリで痩せすぎの原因と考えられているものとして、胃下垂があります。
自分はガリガリの痩せすぎで、姿勢も悪いから胃下垂が原因ではないか?
自分は胃下垂なのか?
胃下垂だと消化が悪くなると聞いたからこれが痩せすぎの原因ではないか?
胃下垂になるとどんな症状が出るのか?
こんな疑問を抱いたことあるかと思います。今回は、ガリガリで痩せすぎの原因とされている胃下垂とは?胃下垂の原因、症状について解説します。
胃下垂とは?
胃下垂とは胃が正常な位置より下へ垂れ下がった状態のことを言います。どんな人でも最初は、胃は正しい位置にあります。中には、胃が骨盤の位置まで垂れ下がってしまう人もいます。腹部症状がある人、無症状の人もいることから、病気ではないとされることもあります。
胃下垂の原因
しかし、なぜ胃下垂になるのでしょうか?本来正しい位置にある胃が垂れ下がってしまうのは、何が原因なのか解説します。
腹筋などの筋肉が弱まっている
胃などの内臓が正常の位置にいられるのは、腹筋などの筋肉が支えているからです。筋肉が弱まってしまうと、内臓の重みを支えることが出来ずに垂れ下がってしまうのです。
ガリガリの痩せすぎによる腸壁の脂肪不足
筋肉が弱っているのと同じですが、脂肪も内臓を支えています。ガリガリの痩せすぎだと、この脂肪がほとんどありません。だから、脂肪で内臓を支えられず、胃下垂になってしまうのです。
暴飲暴食
一度に多量の食べ物を食べるとそれが一気に胃の中に溜まります。胃に入ってもすぐに消化することは出来ず、胃酸により消化が終わってから、腸へ運ばれます。消化が終わるまでは胃に滞留することになるので、食べたものの重みによって胃が垂れ下がってしまうのです。一時的であればいいですが、暴飲暴食が状態化すれば胃下垂になります。
精神的ストレス
精神的ストレスを大脳が受けると、それへの対処は胃腸がすることとなります。ストレスへの対処が優先されるため、消化吸収は後回しとなります。そのため、食べたものの消化スピードが遅く、食べ物が長時間胃腸に滞留することとなります。この食べ物の重みによって、胃が垂れ下がり胃下垂になります。
胃下垂のチェック方法
それでは、自分が胃下垂かどうかチェックしましょう。
自覚がなく、無症状の場合もありますので、意外と見逃してしまいがちです。ただの体調不良かなと思って見逃していませんか?
ここでは、胃下垂の診断基準について書きますので自分が胃下垂か確認してみてください。
- 食後のお腹のハリ、痛み
- 少食での満腹感
- 胃もたれ
- 食欲不振
- 吐き気
- 便秘
- 猫背
- 胸焼け
こんな症状があったら要注意です。
自分が胃下垂かなと思ったら、改善に向けて努力しましょう。痩せすぎであったり筋肉不足の人が胃下垂になりやすいです。
胃下垂の症状
ここではもう少し詳しく胃下垂になるとどんな症状が出てくるかについて説明していきますね。
症状1.消化吸収力の低下
この症状が痩せすぎ体型にとって、一番やっかいかもしれません。
胃下垂になると、消化吸収力が低下してしまいます。なぜかと言うと、胃は蠕動運動をしながら食べ物を消化していきますが、胃下垂になると胃の筋肉が弱まり蠕動運動が出来なくなるためです。蠕動運動がなければ、食べ物が胃に滞留し続け、消化不良のまま腸へと運ばれていくのです。
そのため、たくさん食べても十分に栄養を吸収出来ず、太ることも出来ないのです。これは、ガリガリで痩せすぎの原因ですね。
症状2.胃の不快感、胃もたれ
胃下垂で胃が垂れ下がった状態だと、胃腸の消化吸収力は低下しています。そのため、ご飯を食べると食べ物が胃に滞留して、胃は食べ物を消化しようと一生懸命になります。しかし、この消化活動が長時間続くと、胃も何とか消化しようと胃酸を大量に分泌しますので、胃の不快感、胃もたれを感じやすくなるといった症状出ます。
症状3.食欲不振
胃下垂だと消化力が低下しますので、食べ物が長時間胃に滞在します。そのため、お腹が空かず食欲不振となります。太るためには食べなければなりませんが、お腹が空いていないので食べることが出来ません。
症状4.肌荒れ
胃下垂だと消化不良が起きますので、栄養吸収が不十分になります。そのため、栄養が偏り肌荒れに繋がります。
症状5.胃酸過多
食べ物の消化が悪いので、胃は何とか消化しようと大量の胃酸を分泌します。すると、胃酸が多くなり胃炎や胃潰瘍へと発展することもあります。
症状6.姿勢の悪さ
これは、胃下垂の症状とは少し違うかもしれません。
背中の筋肉が弱まったり、楽な姿勢ばかりしていると、猫背になったり骨盤が開いたりと体が歪むことがあります。すると、自分では真っ直ぐ立っているつもりでも、下腹部あたりが前へ出てきて背中が丸くなってしまうのです。この体勢が胃下垂を加速させることになるのです。
見た目的にも悪いので、モテる体を目指すにはこれは絶対に直す必要があります。
まとめ
いかがでしたか?胃下垂の原因と症状について解説してきました。あなたは胃下垂に当てはまりましたか?おさらいしておきましょう。
胃下垂の原因
- 腹筋などの筋肉が弱まっている
- ガリガリの痩せすぎによる腸壁の脂肪不足
- 暴飲暴食
- 精神的ストレス
胃下垂の症状
症状1.消化吸収力の低下
症状2.胃の不快感・胃もたれ
症状3.食欲不振
症状4.肌荒れ
症状5.胃酸過多
症状6.姿勢の悪さ
胃下垂だと胃が下腹部の方へ垂れ下がり、他の内臓も圧迫することとなり内臓の消化吸収力が低下するという症状が出ます。そのため、食事をしても栄養を吸収出来ず、ガリガリで痩せすぎ体型になってしまうのです。
太るためには、食事をしたものがきちんと体に吸収してもらう必要があります。
しかし、胃下垂のままだと消化吸収力が悪いので、食べても栄養を吸収できず太ることが出来ません。この胃下垂を治して太れる体にする必要があります。
胃下垂の治し方については、下記ブログで解説しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
太るためには胃下垂の改善だけではダメです。食事管理も重要なのです。
太りたくて悩んでいるあなたに向けて、健康的に太るための食事管理メール講座を開講中です。メール講座では、ガリガリの人が犯してしまう食事制限の7つの間違い(=大罪)を紹介し、正しい方法を導いていきます。
痩せ過ぎの原因は、あなたの食生活だけでなく体質が原因でした。その体質を改善すればあなたは健康的に太ることが出来ます。その秘密をメール講座ではお教えします。
メール講座の詳しい情報は下記リンクから!
関連記事
-
-
ガリガリで太れない人に共通する11個の特徴と4つの原因を徹底公開
ガリガリ体型の人はガリガリがコンプレックスで今までに様々な太る方法を実践してきたと思います。しか
-
-
太れない原因の胃下垂を改善して太るための4つの方法
ガリガリな人に胃下垂が多いけど、胃下垂は太れない原因なの? どうやったら胃下垂は改善出来る
-
-
太れない人の原因は何か?|ストレスがあると太れない
鏡で自分の体を見て、貧相な体にガッカリしたことありませんか? もう少し腕が太ければ、もう少しウ
-
-
太れない体質の男性が太るためにやるべき6つの方法
ガリガリがコンプレックスで太りたくても太れない。 お腹一杯食事をする。 筋トレをする
-
-
心と体の関係からガリガリ体型の原因と太る対策を解明
昔からガリガリ体型で太りたくても太れない。 「ガリガリだね。」 「ちゃんとご飯食べてる」
-
-
太れない人に共通する6個の特徴|太れない原因と改善策
今回は痩せ過ぎの人に共通する特徴について書いてみたいと思います。 周りは普通体
-
-
痩せすぎ男の原因はストレス!ストレスとの上手い付き合い方
痩せすぎで悩んでいる男性のクライアントさんにパーソナルトレーニングをやっていると、普通の人以上に
-
-
太れない人の特徴は何か?共通する性格を発見!
パーソナルトレーニングを始めてから、ガリガリで太れないことに悩んでいる人と多く接しています。 やり
-
-
ガリガリ男のファッションは気持ち悪い|モテる方法を検証
皆さんは、今まで周りから「ガリガリだね。」「ちゃんとご飯食べてる?」と言われて傷ついたり、オシャ